2025年04月11日

大忙し

私の定期検診から帰ってから

うちの奥さんと

キャンバスと



軽ちゃんの



タイヤ交換をしました

少し遅かったですね

その後

裏の椎茸の小道に

ソーラーライトの取り付けもして

最後にブロアーの試運転もしました

とっても良い感じ

家の周りが綺麗になりますよ٩( ᐛ )و


Posted by きまぐれおやじat 17:01
Comments(0)出来事家周りのメンテナンス

2025年04月08日

椎茸の小道

家の裏に

椎茸栽培で

猿除けの囲いを作りました

椎茸を確認する事も兼ねて

ルルさんの散歩コースとしました

そこで朝一コースの整備をしました







Posted by きまぐれおやじat 07:33
Comments(0)家周りのメンテナンスキノコ栽培

2025年04月05日

御役目ご苦労様でした

本日をもちまして

凍結防止隊の



差し込みを抜きました

有り難うございました♪


Posted by きまぐれおやじat 08:07
Comments(0)家周りのメンテナンス

2025年02月16日

午後の作業

お母さんの車庫前が圧雪氷です

少し気温が上がったので  

スコップで氷割り除去

栗の木の周りの雑木伐採

リトル果実園の果樹を剪定等等

春近し何かしなくてはって感じ?
 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


Posted by きまぐれおやじat 15:57
Comments(0)家周りのメンテナンス

2025年01月06日

正月休み最後の1日

趣味の小屋の片付け

薪運び

傘掛け作り

お母さんに見てもらったら

「わぁ〜 可愛い〜」だって

画像は明日アップします٩( 'ω' )و

傘立てが壊れていたのです

完成して傘を掛けていると

折り畳み傘が壊れていたので修理をし

軽トラ常備用傘も修理ました

最終日も大忙しでした


Posted by きまぐれおやじat 20:30
Comments(0)家周りのメンテナンス

2024年11月17日

落ち葉掃除



この広い屋根の落ち葉を



このブロアーで落とし

落とした落ち葉は

うちの奥さんが手伝ってくれて

全部片付けました

所要時間1時間余りでした

サウナの後の大仕事

サウナ効果としては

やる気を出させてくれることも

あるのです٩(^‿^)۶

我が家では

この仕事は雪が降る前の

恒例行事となってます


Posted by きまぐれおやじat 14:09
Comments(0)家周りのメンテナンス

2024年11月13日

やっと届きました

ネット購入したスリッパたて

ようやく届きました

早速取り付けてみました



狭い場所に4人分のスリッパ

踏み付けたりしていましたが

これでスッキリ片付きましたね


Posted by きまぐれおやじat 20:27
Comments(0)家周りのメンテナンス

2024年11月10日

霧キノコ落ち葉

霧の素



水面から立ち昇る霧

これらがまとまって霧になるのかな

薪ストーブの煙突を点検に行こうと

外に出ると栗茸が出ています



これは後で収穫しましょうということで

屋根の上を見ると落ち葉が

落ち葉を落としましょうと



とりあえず落として

上を見上げればまだまだ葉の付いた枝が

もう一度は

ブロワーでやらなくてはいけませんね

雪が降る前にやらなければいけない事が

たくさんあります




Posted by きまぐれおやじat 16:21
Comments(0)家周りのメンテナンス

2024年07月21日

区の草刈り

朝から区の草刈りをしました

涼しいうちにと集まって

主に集会場の周りです

その後前の道の草刈りとセギの整備

これはうちの家族6名全員で行いました

ビホー


アフター





Posted by きまぐれおやじat 10:28
Comments(0)家周りのメンテナンス

2024年07月05日

穴埋め

家の周りと言うわけではありませんが

雨がたくさん降ると

お隣さんの土手から水が出て来て

道に穴が開くのです

今日市役所に出かける用があったので

緊急道路補修剤をもらって来ました

水でビチャビチャですが

早速穴埋めをしてみました



こんな感じで出来ました

様子を見て手直しをして行きます٩( ᐛ )و


Posted by きまぐれおやじat 18:16
Comments(0)家周りのメンテナンス

2024年06月29日

盛りだくさんで

まずは

エコクラブ信州さんに

先行予約のペレットを注文して

支払いもして来ました

午後は

軽ちゃんに取り付けたクレーンの試運転



テコでも動かなかったU字溝の移動

いとも簡単に行えました٩( ᐛ )و



以前は片側に並べてあったのを

銀杏の木を挟んで両側に設置

その後は

お疲れ様サウナです

外気温 25° 水風呂の水温 14°

サウナ室の温度70°

今回は新たにこんな事をしてみました



ヨモギを網に乗せて香りを楽しむ?

ヨモギの香りが

サウナ室にほのかに漂って

良い感じ

他の物でも試してみたいな


Posted by きまぐれおやじat 17:49
Comments(0)家周りのメンテナンスサウナ

2024年05月05日

ナマコ壁

午前中は薪の整理をして

雪かき機などを片付けて

サウナの壁に富士山の絵と

海鼠壁もどきを製作



午後からお疲れ様サウナです

お年寄りですから

一日中のお仕事はとてもむりむり(^◇^;)

外気温 28°

サウナ室の温度 70°

水風呂の水温 14°

ではサウナ時間開始です٩( ᐛ )و



Posted by きまぐれおやじat 13:42
Comments(0)家周りのメンテナンスサウナ

2023年11月05日

昨日も今日も

昨日は屋根の上の枯葉を

ブロアーで落として



家の周りも掃除しました

今朝はお宮の境内の掃除で

またまたブロアー係

この時期枯葉掃除はブロアーに限ります
       ╰(*´︶`*)╯♡


Posted by きまぐれおやじat 13:15
Comments(0)家周りのメンテナンス宮総代

2023年06月24日

竹林の整備完結編

朝からバーバと2人で頑張って

竹林の整備を完了しました



これで風通しが良くなって

タケノコがたくさん出てくるでしょう
       ε-(´∀`; )



Posted by きまぐれおやじat 10:02
Comments(0)家周りのメンテナンス

2023年06月18日

竹林の整備

混雑して来た竹林



バーバと整理します間伐

途中からユキちゃんもお手伝い



だいぶすっきりとしました

半分終わったところで

今日はおしまい

私はこれからサウナの時間です


Posted by きまぐれおやじat 10:04
Comments(0)家周りのメンテナンス

2023年03月18日

片付け

外が雪の為

雑然としている仕事場の片付けをします

物があり過ぎて手がつきませんか

ボチボチと進めています

その中以前から用意してあった

小型切断機の刃を交換しました



これで鉄材などの切断が楽になります
       ٩(^‿^)۶


Posted by きまぐれおやじat 09:11
Comments(0)家周りのメンテナンス

2023年02月04日

やったー

山の水を池に流しています

以前飲み水に使っていました

今は外の流し台から1の池2の池に分水

その2の池に行くパイプが凍結

お湯を沸かしてかけたり

パイプを外して吹いてみたりしましたが

ダメ

少し前に見た時に

水滴がポツンポツンと

今見たら水が出ていました\(^o^)/

あれやこれやしたからか

気温が上がったからなのか

どちらにせよ良かった〜


Posted by きまぐれおやじat 18:32
Comments(0)家周りのメンテナンス

2022年12月14日

こっ早に

いよいよ雪です



只今雪掻きの準備してをして来ました

道具を出して



探さなくても良いようにとε-(´∀`; )



Posted by きまぐれおやじat 05:58
Comments(0)家周りのメンテナンス雪かき

2022年12月01日

凍結防止帯

明日から強い冷え込みがある予報

お母さんに

凍結防止帯入れた方が良い?

はい



あまりの即答に聞き返しました

冷え込みが強い様ですから



これから入れてくるわ

私も何処なのか見ておきたい



一緒に凍結防止帯を入れに行き

4箇所の差し込みプラグを入れ

これで安心‍

でも私何処にあるかすぐ忘れちゃうかも

それは困りますね。゚(゚´Д`゚)゚。


Posted by きまぐれおやじat 18:36
Comments(0)家周りのメンテナンス

2022年11月11日

落ち葉と薪

家の裏山のケヤキの葉が落きったので

雪が降る前に屋根の落ち葉落としです



ブロワーで吹き飛ばします

屋根の面積が広いので

おうじょうしますぜ〜。゚(゚´Д`゚)゚。

落とした枯葉も片付けてひと段落

4時頃まで掛かったので

大急ぎで細材を切って積みます

5時頃までで何とか切り終えて

薪棚に積み込み



終了ε-(´∀`; )
 
バーバが

綺麗に積んだねって言ってくれました





Posted by きまぐれおやじat 19:52
Comments(0)家周りのメンテナンス薪作り