2020年05月07日

手作りマスク

バーバが

今度はマスクカバーを作ってくれました

市販のマスクを中に入れるんですね



カバーだけ洗濯すれば良いんですね

内側はガーゼなのでつけ心地も良いです


Posted by きまぐれおやじat 18:40
Comments(0)手芸

2020年04月19日

ジーバーのお仕事

バーバはマスク作りを



ユキちゃんとミッキーちゃんのマスクと

あと2つ作ったって

だんだん上手になって来たと言ってました

ジージーは

キュウイ・シャインマスカット・柚子の冬囲いを取ったり



薪割りをしたり



17日に運んだ分は全部割りました

乾いた薪を薪置き場に運んだりと大忙しでした



Posted by きまぐれおやじat 17:29
Comments(0)ガーデニング手芸薪ストーブ

2020年04月18日

手作りマスク

もう1つ作りました〜



バティックの布があったので表地に使ってみたら

結構良い感じに出来ました〜 ٩(^‿^)۶


Posted by きまぐれおやじat 21:33
Comments(0)手芸

2020年04月18日

手作りマスク

雨降りなので午前中バーバと買い物に出かけて来て

午後は薪の片付けをしようと思いましたが

まだ雨が降ってるのでバーバとマスク作りをしました

ジージーの作品は



自前のハンカチを使って作りました

久し振りのミシンなので

バーバに教わりながらの作業でしたが

なんとか出来ました




Posted by きまぐれおやじat 17:01
Comments(0)手芸

2020年04月16日

手作りマスク

同僚の方が昨日暇ができたのでマスクを作ったと

表は藍染で中はオーガニックだって?



私にもバーバが作ってくれたマスクがあります

この頃手作りのマスクが目につきます

市販のマスクが手に入りにくい事もあるのですが

皆んな色んなノウハウがあって聞くと感心しますよ^o^


Posted by きまぐれおやじat 18:29
Comments(0)手芸

2020年03月30日

マジックテープ

昨日注文したマジックテープ

もう届きました



早くね〜

ありがたいことですね

4月3日がユキちゃんの入園式なので

バーバは頑張って入園の準備を仕上げなくてはいけません

今度来たものはミシンでカタカタと縫えるから

なんとか間に合いそうですね
     ε-(´∀`; )




Posted by きまぐれおやじat 18:27
Comments(0)手芸

2020年03月29日

入園の準備

ユキちゃんのお昼寝の布団に襟を付けるのに

襟のタオルを取り外し出来る様に

マジックテープを使うのですが

何の疑いもなく裏面にノリのついたものを取り寄せました

いざミシンで縫い付けようとすると

ガガガと止まってしまいます

何回やってもダメ

ネットで調べたら

ノリのついたマジックテープは

貼り付けただけです使う

ミシンで縫うとマジックテープのノリが

ミシンの針にくっつくのでダメ

手縫いでも同じことなんだって

それでも使っているうちにとれてしまうと困ると

頑張って縫っているバーバ

それを見かねて

ネットでノリ無しのマジックテープを注文しました


Posted by きまぐれおやじat 16:32
Comments(0)手芸

2020年02月25日

入園の準備

今朝起きてバーバが

「袋出来たよ」

ジー
「全部出来ただ」

バー
「全部出来ただよ」

ジー
「頑張ったね〜」













全部で5種類可愛く出来ました〜

さすがバーバですね(^_^)☆



Posted by きまぐれおやじat 06:19
Comments(0)手芸

2020年02月24日

入園の準備

バーバがユキちゃんの入園の準備で

お弁当箱入れを作ってくれました



出来上がり



可愛く出来ましたね╰(*´︶`*)╯♡


Posted by きまぐれおやじat 15:58
Comments(0)手芸

2020年02月16日

入園の準備

ユキちゃんの入園の準備で

バーバが手芸を始めました

ジージーの趣味の部屋から一台のミシンを持ってきて

袋を作り始めました



まずはコップ入れから

続いて本を入れる袋作りです

こちらにはポッケも付けるんだって

やり始めたら楽しくてしょうがないってさ

(^O^☆♪




Posted by きまぐれおやじat 13:04
Comments(0)手芸

2018年12月23日

フェルティングとチャーシュー

ジージは昨夜の続きでフェルティング

9時30分頃に完成しました



ウリボーがに現れました



バーバは昨日購入したバラ肉でチャーシュー作り



圧力鍋で湯煮をして

袋詰めにする時に醤油をかけるそうです

ユキちゃんは監視❓をしているところですね



只今1/3出来たようです

今日中に13kg全部仕上げるそうです



Posted by きまぐれおやじat 10:34
Comments(0)その他手芸

2018年12月22日

フェルティング

テレビでフェルトで作るイノシシを見て

作りたい❣️

と思ったらやもたてもいられずに出掛けたついでに

一式揃えてしました







只今製作していまーす



やり出したらとても楽しくて止まりませーん


Posted by きまぐれおやじat 20:28
Comments(0)手芸

2017年12月01日

銀杏

今朝食卓に銀杏が上りました



我が家で収穫したものかと思ったら

妻のお兄さんが近所で拾って来たものだもそうです

しっとりしていてとても美味しいです

銀杏は紙封筒に入れて

レンジでチンすれば

手軽で良いですよ




Posted by きまぐれおやじat 07:34
Comments(0)ガーデニング手芸

2017年06月08日

二段にしました

趣味の部屋?

棚を二段にしました







これで

収納力がアップします



Posted by きまぐれおやじat 19:04
Comments(0)木工手芸

2017年05月21日

山女日記、柚月さんの帽子

そもそも私が帽子を作りたいと思ったのは

テレビドラマ「山女日記」で

柚月さんがかぶっていたのを見て

欲しくなり

自分で作ってみようと思ったからです。

最初から挑戦するには難しそうだったので

簡単そうなものから初めて

本日なんとか形になりました。





自分用にアレンジしました。



とっても難しいし、大変でした:(;゙゚'ω゚'):




Posted by きまぐれおやじat 16:59
Comments(0)手芸

2017年02月27日

ばあちゃまからの贈り物

ばあちゃまが

ゆきちゃんのために

何日もかけて

ひと針ひと針縫って

布絵本を作って上げました



触って感触を学べるんですって



各々の素材を使ってます



とても手間のかかるもんですよ







ゆきちゃん

早速お口でチェックしました(手じゃなくて)┐(-。-;)┌


Posted by きまぐれおやじat 20:02
Comments(0)手芸

2017年01月14日

ジーちゃまの

ゆきちゃんの帽子が

とってもかっこよかったので

私のも作ってみました

チラシから



裁断





出来ましたo(^-^o)(o^-^)o





こんなかんじで~✴す!


Posted by きまぐれおやじat 23:00
Comments(0)手芸

2017年01月07日

ゆきちゃんの

可愛い布を手に入れたので

ゆきちゃんの第二だん

ハット?作っちゃいました



前回の教訓を踏まえて

新聞の折り込みチラシを使って

実寸を取りました



アンパーンチ



妻との合作ですが

とっても可愛らしいのが

出来ましたo(^-^o)(o^-^)o





Posted by きまぐれおやじat 23:10
Comments(0)手芸

2017年01月04日

試着

私の渾身の作品

プーさんにかぶってもらいました



前から



横からのショット

結構渋い感じですね(^。^)y-~


本日も

お出掛けしたついでに

手芸店で

次回作品の材料を仕入れてきたんですo(^-^o)(o^-^)o


Posted by きまぐれおやじat 20:25
Comments(0)手芸

2017年01月03日

マイブーム

帽子を作りたくて

昨年から材料を用意してありました

正月休みになり

いよいよ実行

元旦から

作業台と棚を作り

準備万端

2日から帽子作り

本を見て始めたのも束の間

裁縫はなかなか難しく

妻に教わりながら



型紙

裁断

縫製





夕方までかかって

何とか完成





結構いけてるでしょー



本日は

ゆきちゃんの帽子を作りましょう

私1人で

始めたのは良いのですが

寸法取りを間違えてしまい大分小さくなってしまいました

そんなわけで

午後から

再チャレンジ



型紙作り





布端始末にバイヤスで





結局3つ作りました


小さいのは

プーさんにあげることにします

(-.-)y-~


ってなわけで

暫く帽子作りは

続くことでしょう ( ̄∇ ̄*)ゞ



Posted by きまぐれおやじat 20:25
Comments(0)手芸